環境3R とは?

一般的スキル

みなさん、こんにちは。

転ばぬ先の寺子屋、塾長のふみちゃんです。

今回は、時事課題としてよく取り上げられる「環境」に取り組みました。

スポンサーリンク

どの業界、どの企業でも、近年、省エネへの取り組み、グローバル化、耐震や免震などの防災対策、環境問題など、多くの課題が課せられています。

したがって、これらの課題は、就職や転職活動の筆記試験で出てきたり、面接などで質問されたりすることがあると思います。

今回は、その中の環境問題に取り組んでみました。
題して、「環境への取組み3Rとは?」になります。
まず、3Rとは、何のことで、何を指すのでしょうか?

次の3つになります。
みなさんも、一度は聞いたことがあると思います。

1:リサイクル~廃棄物の有効活用
2:リデュース~ゴミを減らす
3:リユース~不用品の再利用

それでは、この3つの違いと具体的な事例をみていきましょう。

リサイクル

リサイクルは、廃棄物を有効活用して廃棄を減らす環境への取り組みです。

廃棄物を加工して別のものを作り再活用するもので、廃棄物を捨てるのではなくて、資源として活用する取り組みになります。

例えば、牛乳パックを分解加工してトイレットペーパーとして活用するとか、ガラス瓶を粉砕して新たなガラス製品を生み出したり、雑誌や新聞などを溶かして再生紙として蘇らせたりするようなことです。

加工せずに不要となったものを再利用するリユースと違って、リサイクルは、捨てるものを加工して、新たなものを生み出す、つまり、捨てるものを資源として活用する取り組みになります。

リデュース

リデュースは、廃棄物そのものを減らす取り組みになります。

例えば、買い物は、マイバッグを使用してビニール袋は(有料)は使用しないで、ビニール袋を減らしたりすることです。

他にも、マイスプーンマイ箸を持ち歩いて、割り箸などの消費量減少に貢献することで森林伐採減少に貢献したり、繰り返し使用するものは、できるだけ詰め替え商品を購入して、容器の廃棄を減らしたりすることです。

そして、食べ物は、余分なものは買わずに、消費期限内で食べてしまい廃棄することをやめたり、食べ残しがないよう適量の食事を心がけることも、リデュースの取り組みになります。

つまり、リデュースは、ゴミそのものを減らす活動となります。

リユース

リユースは、不用品の再利用ということで、リサイクルのように、廃棄物を加工して新しいものを生み出すのではなく、不用品をそのまま再利用する取り組みになります。

例えば、公園に行くと、時々見かけますが、古タイヤを半分埋めて飛箱のように利用したり、車の進入を防止する柵の代わりに、入り口に埋めてあったりしたところを見かけたことと思います。

このように、不用品をそのままで再利用する取り組みがリユースになります。

他にも、リターナル瓶といって、お酒やビール瓶を洗浄して、ラベルを張り替え、何度も利用することや、メルカリやフリーマーケットで不用品を販売することも不用品の再利用になりリユースに該当します。

また、ガラス瓶に花を生けたり、プリンの容器をコップとして使用したりすることも当てはまります。

私たちができる環境への取り組み

以上のように、企業では、この環境3Rのような環境への取り組みが求められ、今後の経営方針に大きく影響するようになってきています。

ある企業では、事務所内に廃棄する資料などの紙を貯めておいて、トイレットペーパーとしてリサイクルし、社内のトイレで使用してコスト削減に取り組んだりしています。

目先の利益を追いかけるのではなく、このような環境の課題に取り組みことで、企業価値を向上させ、従業員の環境意識を高めることになります。

結果、メディアの露出もあがり、ビジネスチャンスも生まれ、最終的には、会社の利益につながると思います。

このように、環境への取り組みに熱心な企業かどうか、就職や転職の企業選択の判断基準にもなってきています。

今後も、環境に興味と関心を持って、また、省エネなどそれ以外の企業課題にも興味と関心を持って、ぜひ企業選択に活かしてみてください。

また、メルカリやフルーマーケットの活用、ふとした生活の工夫(不用品の再利用)などにも取り組んでいただければ、環境に対して興味と関心がわき、時事問題や面接での問いに対して、適切な対応ができると思います。

今回は以上です。

みなさんも、身近なところで環境問題に取り組んでみてください。

また、お会いしましょう。

スポンサーリンク