ストレスに対応しよう!

社会基盤力

みなさん、こんにちは。

転ばぬ先の寺子屋ふみちゃんです。


スポンサーリンク

前回、「ストレスとは何か?」ということで、ストレス要因ストレス反応に取り組みました。
私たちは、どんなことがストレスになって、どのような反応をするのか。
そこがわかっていれば、ストレスに対応できるということを学びました。

今回は、ストレスにどう対応していくかを2回に分けて掲載します。
ストレス対応には、どんなものがあるか、そして、次回は、その中で最も重要なポジティブシンキングについて、取り組みたいと思います。

ストレス:2つのコントロール

ストレスに対応する、ストレスをコントロールする方法には、大きく分けて2つの方法があります。
それは、体でコントロールする方法と心でコントロールする方法です。

体でコントロールする

「ストレス解消に何をしていますか?」と質問すると、「公園を散歩しています」「ジョギングしています」などと、体を動かすことで、ストレス解消している方は多いと思います。

しかし、前回学んだストレス要因を振り返ると、自分の原因があったり、今いる場所がストレスになったりしています。
したがって、ストレスコントロールは、「いつでも、誰でも、どこでも」できるということが大切です。

面接の待合室で、緊張してストレスになっている時、近所を走ったり、ストレッチしたりできませんよね。
いつでも、誰でも、どこでも」には当てはまりません。

しかし、「いつでも、誰でも、どこでも」できる体を使ったストレスコントロールの方法があります。
私たちは、心臓、肝臓、肺、膵臓などの臓器を持っています。
この臓器の中で、自分でコントロールできる臓器が1つあります。
それはないか考えてみてください。

ーーー 考え中 ーーー

そうです、それは肺になります。
肺は、息を吸って大きくでき、息を吐いて小さくできます。
これは体を使ったストレスコントロールと言えます。
もうお分かりですね、それは深呼吸になります。

心でコントロールする方法

次は、心でコントロールする方法です。
実は、ストレスコントロールでは、体よりも、心のコントロールの方が、効き目も大きく重要になります。
いくつかあるので、ここでは3つ紹介したいと思います。
このうち、3:ポジティブシンキングは、次回、詳しく取り組みます。

1:セルフトーク
2:イメージトレーニング
3:ポジティブシンキング

今回は、セルフトークイメージトレーニングです。

セルフトーク

みなさんが、何か行動を起こしたとき、その行動の結果は、次のように3つに分かれると思います。それは、「褒められる」「叱られる」「無視される」の3つです。

具体的に説明しましょう。

今、数学の時間に、先生が問題を出しました。
ふみちゃんが「先生!わかりました」と手をあげ答えました。
見事正解で、先生が、「ふみちゃん、よく勉強しているね」と褒めてくれました。
ふみちゃんは、数学が好きになり、どんどん成績が上がっていきました。

一方、数学の時間に、先生が問題を出しました。
ふみちゃんが「先生!わかりました」と手をあげ答えました。
残念ながら、答えが間違っていました。
先生が、「ふみちゃん、こんなやさしい問題もわからない。もっと勉強しなさい」と叱られました。
ふみちゃんは、数学が嫌いになり、どんどん成績が下がっていきました。

また、数学の時間に、先生が問題を出しました。
ふみちゃんは、手をあげ「先生!先生!」と叫びました。
先生は、ふみちゃんを無視して通り過ぎ、ほかの人を当てました。
ふみちゃんは、諦めずに、手を挙げましたが、先生は無視して教壇に戻りました。
ふみちゃんは、次の日から数学の授業は出なくなりました。

というような経験はありませんか。

とにかく、無視されるのは最悪で、取り返しがつきません。
まだ、叱られた方がましだと思います。
最も、本人にとって有効なのは、褒められることです。

褒められることで、モチベーションが上がり自己成長に繋がります。
しかし、みなさん、他の人から、褒められたことがありますか。
私と違って、みなさんは、結構あるかもしれませんね。
私など、成績が悪かったので、一年に一回あるかないかだったと思います。

人に褒められないなら、「自分で自分を褒めたらいいじゃない」というのがセルフトークになります。
「1限目の授業からしっかり取り組んで頑張っているやん」「スーツ着て、今日も面接張り切っているやん」「取引先開拓、目標に向かってやる気満々やん」など、少し関西弁ですが、自分で自分を褒めてみてください。

そうすることで、ネガティブ思考を解消し、ストレスを解消し、ポジティブな考えや行動ができるようになる、自分で自分をコントロールする、それが、セルフトークになります。

イメージトレーニング

次は、イメージトレーニングです。

プロ野球の選手は、バッターボックスに立ったときに、「ホームランを打って、観客から喝采を浴びて、仲間の選手からハイタッチで、向かい入れられる」ことをイメージしてバッターボックスに立っています。
だから、ヒットも打てるし、ホームランも打てると思います。

それを、「いいピーチャーやし、ボールも早いし、フォクボールもある。今回も、また三振かも」と思いながら、バッターボックスに立つと、ヒットどころが必ず三振すると思います。

このように、みなさんも、面接で、「また、一方的に質問され答えられずに落とされるかも」とイメージして面接を受けると、多分、落とされる確率は上がると思います。
「面接で、明るく答えている自分」「面接官に褒められている自分」をイメージして、面接に望んだら、緊張がとれ、自分らしい笑顔で、自分の言葉でコミュニケーションが取れると思います。

このように、良いイメージを持って、何事にも望んでください。
きっと、良い結果が生まれると思いますよ。

今回は、以上です。

また、お会いしましょう!


スポンサーリンク