![](https://fumicyanblog.com/wp-content/uploads/2024/02/cropped-dbcbe95c97cb85fb427bb0ed922a2dcf-sticker-150x150.png)
みなさん、こんにちは。
転ばぬ先の寺子屋、塾長ふみちゃんです。
今回は、給与を解体しました。
ブログでは、一部を紹介します。
最後に、詳しく解説した動画を掲載しています。
詳しく、知りたい方は、動画をご覧ください。
1:年収と月収、月給の違い
2:月給を解体
3:動画でもっとわかりやすく!
スポンサーリンク
未経験からITエンジニアに!IT専門転職エージェント@PRO人【アットプロジン】![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3Z2XY4+8WB88I+4GWI+HV7V6)
年収と月収、月給の違い
「年収」は、会社から1年間支給された総支給額です。
この年収は、毎月支給される「給与」と年に数回支給される「賞与(ボーナス)」を合わせた金額になります。
その年収を12ヶ月で割ったものが「月収」になります。
次に、毎月支給される支給額を見ていきましょう。
毎月の支給額(月給ではない)は、「月給」+「残業代など」+「立替経費」からなっています。
したがって、月給は、ボーナスも加味された月収とは違うということです。
※「立替経費」とは、仕事で建て替えた経費です。
例えば、タクシー代とか、新幹線代とか。
月給を解体
月給を解体すると「基本給」と「手当」になります。
「基本給」は、毎月定額で支給されるものです。
「手当」は、家族手当や住宅手当など、個人によって違いがあります。
※通勤手当は、別物と考えてください。
基本的には、会社は支給する義務はありません。
だから、求人票には、「全額支給」とか「月3万円まで支給」と記載してあります。
動画でもっとわかりやすく!
もっと詳しく知りたい方は、動画で深掘りしてください。
![](https://fumicyanblog.com/wp-content/uploads/2024/02/cropped-dbcbe95c97cb85fb427bb0ed922a2dcf-sticker-150x150.png)
今回は、以上です。また、お会いしましょう!
スポンサーリンク