社会基盤力

大学生と社会人の違い

大学生と社会人の違い、少しづつ社会人に近づくために今から知っておく、大学生から社会人への大変身はできない、INPUTとOUTPUT、IQとEQ、答えは1つと答えは多数、プラベートスペースとパブリックスペース
社会基盤力

社会基盤力とは?

皆さん、こんにちは。転ばぬ先の寺子屋、塾長のふみちゃんです。今回は、社会に出るために、そして、社会で活躍するために、必要な社会基盤的な力「社会基盤力」について解説します。転ばぬ先の寺子屋は、大学での講演や講座、企業でのさまざまな研修、そして...
WorkWaku、その他

なぜ、転ばぬ先の寺子屋を!

今まで、高校3年間・大学4年間・新入社員3年間の10年間を激動の10年間として捉え、研修・講演・インターンシップなどで、さまざまなキャリア情報を提供してきました。コロナをきっかけに、「転ばぬ先の寺子屋」として、情報発信をオンラインやテレワークに切り替えました。
社会基盤力

OUTPUTを磨け!

INPUTとOUTPUTの違い、INPUTとOUTPUTの比率、OUTPUTの磨き、OUTPUTの重要性を理解、情報収集をしっかりして人前で発言する機会を増やす。
社会基盤力

グループ討議で注意!

社会に出ると、会議やグループ討議が頻繁にあります。今の間に、グループ討議に慣れておく必要があります。そこで、今回、「グループ討議で注意すること」に取り組みました。「自分はどんな行動をしていまいがちか」「どうすればいいか」。
就活スキル

知ってる? 業界・業種・職種の違い

業界、業種、職種の違い。自動車業界を事例に。就活する前に必見、営業や企画の仕事などにも必要
就活スキル

御社・貴社の使い方!

弊社、当社、御社、貴社の使いわけ、様、殿、御中の使いわけ、いろいろな言葉の使い分けを調べる。よく使う言葉の使い分け。
社会基盤力

興味と関心で新しい自分を!

興味と関心、自己PR、志望動機、対人関係、何事も興味と関心を持つことで大きく変わる。充実した大学生活、社会で活躍するために、何事も興味と関心をもとう!
社会基盤力

習慣は興味と関心から!

習慣にしたいなら、興味と関心から始める。興味と関心から習慣までのプロセスを学び、日頃から、興味と関心に取り組む。
転ばぬ先の散歩

大宝神社:例大祭

みなさん、こんにちは。転ばぬ先の散歩、ふみちゃんです。今回は、滋賀県栗東市の大宝神社の例大祭を見てきました。年に1回、5月(以前は4月)に実施される祭りで、人々が健康で元気に暮らせるよう神様に祈念するお祭りです。12時ごろ行きましたが、多く...