ふみちゃん

社会基盤力

第1印象〜笑顔の作り方!

第一印象では笑顔が一番。その笑顔は、表情筋が作っている。しかし、表情筋は寝ている間に固まってしまう。したがって、朝の笑顔は硬い。そこで、表情筋をほぐす訓練を。詳細はブログや動画で確認。
一般的スキル

オーバーツーリズムの現状と課題

日本の観光地に漂うオーバーツーリズム。海外からの観光客が増えるメリットだけではなく、地域に悪影響を与えるデメリットも含めて考えなければならない。どの程度観光客が増えているのか、地域にどのような影響を与えているのか?さらに、どんな対策があるのか?などを紐解きました。
一般的スキル

オーバーツーリズムを考える

みなさん、こんにちは。転ばぬ先の寺子屋、塾長:ふみちゃんです。インバウンドも少し落ち着き、日本の各観光地も、いっときの休息かもしれません。しかし、すぐに、春夏の繁忙期を迎えることになります。今回は、インバウンドによるオーバーツーリズム課題に...
社会基盤力

コミュニケーションの構図〜第0印象

コミュニケーションは、写真や文字、評判や噂など、会う前からお互いの情報が飛び交っている。したがって、他人からどうみられているか、意識して行動しなければならない。会った時の「第一印象」よりも、まず、会う前の「第0印象」を意識すること。
社会基盤力

コミュニケーションの特徴

良好なコミュニケーションを取るために知っておくこと。コミュニケーションの4つの特徴。まず、コミュニケーションの良し悪しは相手が判断すること、そして情報の伝達であること、会う前から始まっていること、ノンバーバルであること。
社会基盤力

やりがいのある仕事は?

みなさん、こんにちは。転ばぬ先の寺子屋、塾長ふみちゃんです。多くの業界や業種・職種の中から、自分にあった仕事を選ぶことは、難しいことだと思います。自分に向いている仕事、やりたい仕事、やりがいのある仕事などなど、仕事の選択は、具体性がなく、意...
一般的スキル

ACジャパンはどんな団体?

今話題のACジャパンについて取り組みました。どんな団体か?、どんな時に放送されるのか?、収入源は?、設立から現在までの歴史は?などに取り組みました。時事問題に出るかもしれません。
社会基盤力

忘れるな!朝活

朝活動することの重要性を解説しました。まず、早起き、ポジティブになるホルモンが湧き出ます。また午前中はバイオリズムが高く成果が出しやすいです。成功している人のほとんどが、朝活動しています。就活の面接も午前中が大事です。
社会基盤力

1月から3月の就活は、何をする?

就活は時期によって活動のポイントが違います。今回は、1月から3月の活動の仕方を学年別にまとめました。1&2年生は、今からできることを。3年生は、企業選択と自己PRの見直しを。4年生は入社の準備を。まだ、決まっていない人は、最後まで諦めずに。
転ばぬ先の散歩

勝部神社の火祭り

滋賀県には、巳年に馴染みのある神社が7社ある。その中の一つ守山市にある勝部神社を散歩した。天皇に取り憑いた大蛇を履き払ったことから、無病息災を祈願して、毎年1月の第二土曜に「勝部の火祭り」が行われる。