
みなさん、こんにちは! 転ばぬ先の寺子屋、塾長:ふみちゃんです。
今回は、2025年夏に実施するオンラインインターンシップをご案内します。
実習先は、どんな会社なのか、何をするのか、実習期間は、応募はどうしたらいいのか などについてご案内したいと思います。
最後までご覧ください。
1:実習先企業は?
2:実習内容は?
3:実習期間は?
4:募集に関して
5:動画で詳しく、わかりやすく解説!
6:参考動画を見る〜2025年春実習生の感想
スポンサーリンク
未経験からITエンジニアに!IT専門転職エージェント@PRO人【アットプロジン】
実習先企業は?
まず、最初に、実習先企業について簡単に、ご案内しておきます。
実習先企業の「転ばぬ先の寺子屋&カースキャリア」は、高校3年間、大学4年間、新社会人3年間の人生激動10年間におけるキャリア構築サポートで社会貢献しています。
具体的には、大学や企業の課題に取り組むコンサルティング事業、人生激動10年間のキャリア育成を目的とした研修事業、そして、産学連携を軸にした社会人と学生の交流事業、さらに、就職や転職に役立つ情報を、ブログやYouTubeで発信する情報発信事業の4つの事業を柱に活動しています。

実習内容は?
それでは、一番気になる何をするか、実習内容についてご案内します。
まず、実習の目標からお話しします。
実習目標は「企業研究とOUTPUTを実践し、社会力を身につけよう!」 になります。
その目標達成のために、次の3つの就業体験に取り組みます。
1:企業課題にグループで取り組むコンサル体験です。
転ばぬ先の寺子屋は、企業や大学の課題に取り組むコンサルティングを主な事業としています。
インターンシップでは、取引先企業から課題をもらって、その解決策をグループ討議し、企業へ提案するといった業務を体験します。
具体的には、その企業が属する業界を理解し、課題をいただく企業のことを深掘りし、そしてグループで討議し提案をまとめ、社会人にプレゼンするといった流れです。
ここでは、企業研究力や討議力を身につけていただきます。
2:採用される力を養う研修体験です。
みなさんは、就活でよく出てくる「業界・業種・職種の違い」は明確ですか?
「御社・弊社・当社・貴社」の使い方はどうですか?
少し早いですが、「内々定と内定の違い」は、などなど、今知っておいた方が良い情報はたくさんあります。
転ばぬ先の寺子屋では、研修事業もやっていますので、そのような今、知っておいた方が良い情報を学ぶ研修も体験していただきます。
最後の3:交流体験です。
課題をいただいた企業はもちろんのこと、その他の企業の社長さんや人事担当者など、さらには、キャリアに詳しい方々とオンラインで繋ぎ、多くの疑問をぶつけたり、良い刺激をもらったりするオンライン交流が3つ目の体験になります。
オンライン中心で実施しますから、全体的に参加しやすいプログラムだと思います。
実習期間は?
次に、いつ実習するのかについてご案内します。
実習期間は、8月12日(火)から22日(金)までの11日間です。
実習期間は大きく2つ(AとB)に分かれます。
Aの13時から17時の4時間のオンライン実習とBの2~3時間程度の個人ワーク(オンラインでは繋がりません)の組み合わせになります。

少しややこしいですが、オンライン実習の成果を確実なものにするために2つに分けています。
Aのオンライン実習は、13時から17時の4時間、オンラインでグループ討議したり、研修体験したり、交流したりします。
日別に具体的なプログラムが設定されています。
一方、Bは、2~3時間、都合の良い時に、個人Workとして課題に取り組む実習になります。
取り組む課題は、例えば、A社について情報収集するとか、時事問題に取り組むなど、情報収集や自分の意見をまとめておくことに取り組みます。
そして、Bの個人Workで取り組んだことは、Aのオンラインでの実習に活用します。
AとBの日程は次の通りです。
Aは12日(火)、14日(木)、16日(土)、18日(月)、20日(水)、22日(金)で、13時から17時までオンラインで体験します。
そして、その間の、13日(水)、15日(金)、17(日)19日(火)、21日(木)は、都合の良い時間、個人Workに取り組んでください。

したがって実習時間は、Aが6日間で24時間、Bが5日間で10~15時間合わせて、34時間から39時間になります。
募集に関して
募集人数については、約20大学から30名を予定しています。
全日程参加が条件になっています。
また、オンライン実習ですので、Wi-Fi環境の良いところで参加ください。
申し込みと問い合わせは、大学のキャリアセンターで確認してください。
具体的な実習スケジュールは、「転ばぬ先の寺子屋&カースキャリア」のホームページのインターンシップガイダンスで確認できます。
「転ばぬ先の寺子屋」で検索して活用ください、ふみちゃんが目印です。
また、このビデオも、ホームページに掲載していますので、『聴き漏らした! 迷っている!』などの方は、何度でも納得できるまでご覧いただければと思います。
動画で詳しく、わかりやすく解説!
参考動画を見る〜2025年春実習生の感想

今回は、2025年夏に実施しますインターンシップガイダンスをお届けしました。
それでは参加お待ちしています。また、お会いしましょう!
スポンサーリンク