
みなさん、こんにちは。
転ばぬ先の寺子屋、塾長のふみちゃんです。
今回も、就職や転職に役立つ情報をチェックしてみましょう!
今回のテーマは、「習慣は興味と関心から始まる」ということです。
「意識して行動しているのに、なかなか習慣にならない」とお悩みではありませんか。
意識して行動する前に、やっておくことがあります。
動画解説も含めて、最後までご覧ください。
1:行動から始めると習慣にならない!
2:自然な、あなたの笑顔で
🔳動画、さらに詳しく
スポンサーリンク

行動からはじめると習慣にならない!
最初は、毎朝、起きたら散歩しようと思い、行動するが、1か月もたつと、だんだん面倒くさくなり、なかなか習慣にならないことって多くあります。
これは、最初は意識して行動するけれども、そのあとは、大きな岐路に立ってしまい、行動しなくなると、それ以上は進めなくなってしまい、行動を続けると、だんだん無意識に行動できるようになり、それが、やがて習慣となる。
つまり、習慣になる分岐点は、意識して行動するから無意識に行動できるということになります。
非常に、難しいと思いますが、乗り切らなければならない分岐点です。
まず、興味と関心から習慣的行動になるまでのプロセスを理解しておきましょう。
[興味と関心]⇨[意識して行動する]⇨[無意識で行動できるようになる]⇨[やがて習慣になる]
以上のようなプロセスで、行動が習慣化していきます。
したがって、[意識して行動する]前に、[興味と関心]を持つことが重要です。
「意識して行動する」から始めると、興味と関心がないものに取り組むことになりますから、長続きしません。
習慣にしたいと決めたら、まずは、そのことに「興味と関心」を持つことから始めてみてください。
長続きしている人の話を聞いたら、みなさん、そのことに楽しそうに熱意を持って話してくれますよ。
それは、そのことに、普段から、興味と関心を持って取り組んでいるからだと思います。
自然なあなたの笑顔で!
面接の時を考えてみましょう。
最初は緊張して、意識して対応すると思います。
話す内容は、丸暗記して(最初は)、自分の話言葉ではない朗読に終わってしまいます。
それでは、面接官に伝わらないし、感動を当てることはできません。
笑顔もそうです。
「意識して笑顔をを作る」ことから始めたら、いつまでも自分の笑顔は出ないと思います。
面接官が、あなたから聴きたいことは3つです。
「あなたはどんな性格ですか?」「あなたは今何ができますか」「あなたは当社でどんな仕事がしたいですか」の3つです。
最初の2つは自己PR、最後は、志望動機になります。
それを聞き出したいのに、意識して話し、意識した笑顔では、本当のあなたを把握できないと思います。
面接のときにも、作り笑いではなく、あなたの本当の自然な笑顔で臨みたいものですよね。
そのためには、普段、友達と話しているように、無意識の笑顔が大切になります。
それでは、無意識の笑顔、つまり習慣している笑顔はどのようにして出せばいいのか?
まず、笑顔に興味と関心を持つことから初めてみましょう。
[笑顔に興味と関心を持つ]⇨[意識していつも笑顔を]⇨[無意識で笑顔になる]⇨[笑顔が習慣になる]
簡単なようですが、なかなか難しい。
ましてや、緊張する面接の場面では、さらに難しいかもしれません。
普段から、笑顔に興味と関心を持って、相手の笑顔を観察したり、素敵な笑顔の人とコミュニケーションをとったり、笑顔について研究したりしているうちに・・・。
さあ、いつもの笑顔で!
あなたも、ぜひチャレンジしてみてください。
🔳それでは、動画でさらに深く学んでみましょう。

今回は以上です。
またお会いしましょう!
スポンサーリンク