
みなさん、こんにちは!
転ばぬ先の寺子屋、塾長:ふみちゃんです。
社会で最も重要なスキルといえば、コミュニケーションスキルだと思います。
前回は、コミュニケーション4つの特徴に取り組みました。
今回は、そのコミュニケーションの構図を紐解いてみたいと思います。
1:「第0印象」とは
2:「第0印象」の体験
3:動画でわかりやすく
スポンサーリンク
【購入はこちら】
「第0印象」とは
まず、自分と相手がいます。
相手は、コミュニケーションを取りたい相手です。
例えば、面接官としてみましょう。
まず、自分と相手との間には、お互いをイメージするための情報が飛び交っています。
会う前、つまり「第一印象」の前の「第0印象」、会う前のお互いの情報(スキーマ)になります。
書類の文字や貼付した写真などから、面接官は、面接の前から、あなたのことをイメージします。
そして、このイメージしたスキーマは、頭にラベリングされて、なかなか消えません。
したがって、写真や文字には注意が必要です。
「第0印象」の体験
それでは、文字からどんなイメージを持つか確かめてみましょう。
今、「丸」の文字を3つ書きました。
さて、あなたは、それぞれの文字からどんな人だとイメージしましたか?
A、B、C、それぞれ線で繋いでみましょう。

いかがでしたか?
ほとんどの方が、次のようにイメージしたと思います。
大きく力強い丸はBの人。
小さく弱く書かれた丸はCの人、
そして、まるみのおびた丸は、Aのタイプだと思ったはずです。
このように、文字一つにしても、
会う前の「第0印象」に、大きく影響を与えるということです。
コミュニケーションは、相手が判断します。
みなさんも、書類を提出するときは、相手にどう見えるかを考え、書類を作成してください。
動画でわかりやすく!

今回は、以上です。
次回は、「第一印象(笑顔)などに取り組みます。
楽しみに!