就活スキル

就活には、いくらかかる?〜就活費用

みなさん、こんにちは! 転ばぬ先の寺子屋、塾長のふみちゃんです。今回は、就活費用について取り組みました。就活には、どれく...
一般的スキル

ノーベル賞から学ぶ〜私たちのキャリア形成

今年もノーベル賞受賞者が決まりました。日本からは2名選ばれました。そこで、ノーベル賞とはどんな賞なのかを紐解き、 受賞者の方々の行動規範から、私たちのキャリア形成について何を学べばいいのか?について取り組みました。
インターンシップ他

1年からインターンシップ

米国では、新入生の15%がインターンシップに申し込むとのこと。先輩たちが就活に苦労している姿を見て不安になり、早い時期から社会を理解しておこうと言うことだ。日本でも、インターンシップの早期化は進んでいる。最近、1〜2年生の参加が増えている。もちろん、学業優先だが、この流れに遅れないようにしたい。
就活スキル

公務員、内定辞退増加!

公務員合格者の内定辞退が増えている。理由は、不人気と給与。企業が多い大都市ほど多く、6割を超えるところもある。そもそも、一般企業と公務員では就活スケジュールに違いがあるのか。公務員の就活で注意しなければならないことは。などに取り組みました。
転ばぬ先の散歩

彦根城は、リサイクル城

転ばぬ先の散歩シリーズ、今回は、滋賀県・彦根城を訪れました。徳川時代の初期に誕生した彦根城には、いくつかの特徴がありました。周辺の廃城から多くを移築したリサイクル城であること、過去に、戦火に見舞われたことは一度もないことなどです。明治時代の廃城令も乗り越え、現在では国宝の天守閣を持つ名城です。
一般的スキル

1,000円超えた!〜最低賃金

最低賃金が、初めて全都道府県で、1,000円を超えました。いままで、1,000円を超えていたのは、東京、大阪、神奈川ぐらいでした。そこで、最低賃金と自分の給与をどう計算するのか、最低賃金にはそんな種類があるのか、などに取り組みました。
就活スキル

就活ルールが変わる!〜新卒一括採用は古い

大手企業が、採用戦略を見直している。富士通は新卒一括採用をやめると宣言。NECや日立製作所・三菱電機などは、今後、中途採用を大幅に増やすとのこと。大学と企業で取り交わしてきた就職協定も崩れ、新卒一括採用など日本の慣行的スタイルは消えつつある。
一般的スキル

若者の仕事がかわる!

どの業界においても、初任給の上昇がみられます。若者人口は、団塊世代の半分に減少し、若者は貴重な存在になっています。しかし、AIの登場などで、発生処理型の仕事の多くは、体力に関係なく仕事ができることになり、スキルや知識・経験の豊富な中間年齢層が貴重な人材になってくるかもしれません。今後の若者の仕事はどうなるか?
一般的スキル

初任給に注目!

最近、初任給上昇のニュースが多い。大手メガバンク、地方銀行、さらには、その他大手企業。その背景には、優秀な人材の外資系企業への流失がある。また、初任給と社員の給与の決め方が違うことにも言及。さらに、初任給上昇による就職活動の留意事項を考える。
一般的スキル

他人評価を忘れるな!

自己分析も重要だが他人評価はさらに重要、ジョハリの窓で解説、これからは、他人からどう見えるかが大切、そのためのフィードバックと自己開示の必要性を解説。就活生にも社会人にも役立つ。