一般的スキル

1,000円超えた!〜最低賃金

最低賃金が、初めて全都道府県で、1,000円を超えました。いままで、1,000円を超えていたのは、東京、大阪、神奈川ぐらいでした。そこで、最低賃金と自分の給与をどう計算するのか、最低賃金にはそんな種類があるのか、などに取り組みました。
就活スキル

就活ルールが変わる!〜新卒一括採用は古い

大手企業が、採用戦略を見直している。富士通は新卒一括採用をやめると宣言。NECや日立製作所・三菱電機などは、今後、中途採用を大幅に増やすとのこと。大学と企業で取り交わしてきた就職協定も崩れ、新卒一括採用など日本の慣行的スタイルは消えつつある。
一般的スキル

若者の仕事がかわる!

どの業界においても、初任給の上昇がみられます。若者人口は、団塊世代の半分に減少し、若者は貴重な存在になっています。しかし、AIの登場などで、発生処理型の仕事の多くは、体力に関係なく仕事ができることになり、スキルや知識・経験の豊富な中間年齢層が貴重な人材になってくるかもしれません。今後の若者の仕事はどうなるか?
一般的スキル

初任給に注目!

最近、初任給上昇のニュースが多い。大手メガバンク、地方銀行、さらには、その他大手企業。その背景には、優秀な人材の外資系企業への流失がある。また、初任給と社員の給与の決め方が違うことにも言及。さらに、初任給上昇による就職活動の留意事項を考える。
一般的スキル

他人評価を忘れるな!

自己分析も重要だが他人評価はさらに重要、ジョハリの窓で解説、これからは、他人からどう見えるかが大切、そのためのフィードバックと自己開示の必要性を解説。就活生にも社会人にも役立つ。
業界・企業研究

食品業界の仕事は?

食品業界にはどんな仕事があるのか。研究開発・品質管理・営業・マーケティング・スタッフの5つの仕事を紹介。第1弾で食品流通に取り組んだ。第2弾。
インターンシップ他

インターンシップWorkBook

WorkBook25.keyダウンロード
業界・企業研究

食品の流通〜食品業界を受ける人必見!

業界研究ー食品業界1、食品業界には、どんな会社があるのか? 食品はどのように流通しているのか?に取り組んだ。加工食品、飲料水・アルコール、食品原料の会社、生産から消費までの流通の仕組み、次回は、食品業界の仕事に取り組む予定。
一般的スキル

出世か、専門職か?〜将来のキャリア

将来のキャリア観について、大学生と社会人ではどう違うのか、Z世代の若者のキャリア観を調べてみました。大学生は出生思考で、管理者や経営者を見ざす。社会人になると、現実的になり、まずは、中間的な管理者を目指すとのこと。また、キャリア達成のためには、テクニカルスキルやヒューマンスキル、さらには、コンセプチャルスキルが、階層別で必要となり、また、運も必要。その運を生み出すには、何事にも興味と関心を持って挑戦し続けることが大切。
社会基盤力

英語力を活用してアルバイトしてみませんか?

京都で、ハーバード大学生と日本の中学生のイングリッシュキャンプが開催されます。現在、サポートしてくれる大学生を探しています。興味のある方は、下記にお問い合わせください。日米学術センター 小林さん〇日程:8月12日朝9時半~8月14日16時ま...