グループ討議で注意!

社会基盤力

皆さん、こんにちは。

転ばぬ先の寺子屋、塾長のふみちゃんです。

会社でも、大学でも、グループ討議は多く行われています。
最近は、面接選考でも、グループ討議は、多く見られます。
今回は、グループ討議を成功されるために注意したいことに取り組みました。

あなたは、どんなタイプ?

グループ討議をするなかで、参加者は、いくつかのタイプに分かれます。

1:自分の意見をしっかり活発に発言できる人
2:自分の意見は持っているが、なかなか発言に踏み切れない人
3;討議課題の理解に遅れ、何を話したらいいかわからない人

この3つのタイプです。
割合的には、20%、60%、20%と、意見はあるものの発言を戸惑っている人が一番多いようです。

まず、自分はどのタイプか明確にして参加することだと思います。
そして、次のように対処しましょう。

1:活発な人は、他人の意見を受け入れてから、自分の意見を言うこと。
2:意見はあれども発言を躊躇している人は、1のタイプの人が意見を受け入れてくれるので、勇気を持って発言すること
3:何を言っていいのかわからない人は、まずは、挨拶でも、相槌でも、うなづきでもいいので、とにかく、討議に参加すること

以上のように、自分のタイプを知って、対応することが大切です。

リスキーシフトに注意!

次に、注意したいことは、リスキーシフトです。

グループ討議には、必ず次のような人が混ざっています。
権威のある人(会社だと社長とか)、論理的に意見を言う人、大声を張り上げる人、学歴の高い人(例えば東大生)、人相がよくない人(例えば私)などです。

実は、グループ討議は、このような人の意見にながされやすいと言うことです。
つまり、せっかく良いアイデアが話し合われていても、上記の人が一言「そんなことできない」と言ったら、全体の意見が、そちらに傾いてしまう危険があると言うことです。

このような危険をリスキーシフトと言います。
このリスキーシフトに対応するためには、討議が始まる前に、「絶対他人の意見は否定しない」と言う約束事をみんなで読みあげて、討議を始めるしかありません。

このような、討議の仕方をブレインストーミングといいます。
良いアイデアを生み出している多くの企業が取り組んでいます。

皆さんも、ぜひ、この2点を意識してグループ討議に参加して見てください。

動画でも確認して見ましょう。

今回は、以上です。

またお会いしましょう。


スポンサーリンク